高張情報技術士事務所

  トップ  業務実績 個人情報保護 情報セキュリティ パソコン道場

パソコン道場


■Intel Management Engineファームウェアの破損を修復しました (2025.04.22)


HP EliteDesk 800 G5 TWRパソコンのOSをWindows11に更新後、ネットワーク関係の設定変更を行おうとしたところ、VPNの設定画面がすぐに表示されないことに気づきました。

しばらくするとVPNの設定画面が表示されましたが、その後パソコンをシャットダウンし、電源を再度投入したところ、"Intel Management Engineファームウェアの破損を検出しました。"というメッセージが表示されました。

修復画面に進んだところ、修復が50%のところで画面が消え、そのままにしておいたところ、同じ動作が繰り返され、Windows11を起動することができなくなりました。

BIOSの設定変更で何とかならないかと思い、BIOSの設定画面を表示するために電源を投入し、F10キーを連打したところ、"セットアップメニューに移行しています"と表示されるものの、すぐに"Intel Management Engineファームウェアの破損を検出しました。"というメッセージが表示され、BIOSの設定画面を表示することができません。

BIOSの設定画面を表示できないと何もできないと判断し、インターネットを検索したところ、HDDやSSDの信号ケーブルを外せばBIOSの設定画面を表示できることがわかり、無事BIOSの設定画面を表示することができました。

インターネットの検索結果によれば、BIOSの設定画面でIntel Management Engineファームウェアの機能を無効にすることができそうでしたが、HP EliteDesk 800 G5 TWRパソコンのBIOSでは無効にすることができないことがわかりました。

Intel Management EngineファームウェアはBIOSと同じCMOSにあるのではないかと判断し、CMOSのデータを保持するためのボタン電池を外してCMOSのクリアを行い、パソコンの電源を投入してCMOSのデータ復旧を試みましたが、BIOSは復旧したもののIntel Management Engineファームウェアは復旧しませんでした。

何か他に手がないかとHPのカスタマーサポートページを調べたところ、Intel Management Engineファームウェアを含むBIOS-システムファームウェアの最新版をダウンロードできることがわかりました。

ダウンロードボタンがある画面の下には関連ビデオがあり、その中の"Windows 11の外部からHP個人向けデスクトップのBIOSを更新する"に更新手順があったため、それに従ってBIOS-システムファームウェアを更新したところ、一回目はIntel Management Engineファームウェアの破損を修復できなかったものの、何か間違ったかなと思って二回目の更新を行ったところ、無事Intel Management Engineファームウェアの破損を修復することができました。