高張情報技術士事務所

  トップ    業務実績  個人情報保護 情報セキュリティ パソコン道場 Office覚書

パソコン道場


■ハードディスクのトラブルを予防するには (2011.08.12更新)


ハードディスクが故障すると、いままで蓄積したデータが全て失われる可能性があります。パソコンを構成する部品の中で、ハードディスクは特に弱いので、取扱いに注意する必要があります。それでは、何に注意すればよいのでしょう。

(1) 衝撃を与えないこと。パソコンの使用中は、特に注意すること。
 回転中のハードディスクのヘッドは、記録面上から浮いています。衝撃によりヘッドが記録面に接触すると、記録面にキズが付き、データが読み取れなくなるかもしれません。

(2) 電源を入れた後、すぐに電源を切らないこと。
 電源の投入により、キャリブレーションのためにヘッドが短時間動きます。動いている最中は、電源を切らないほうがよいでしょう。

(3) 室温に気を配ること。
 ハードディスクの動作には、適温があります。室温が高過ぎても低過ぎてもいけません。暑い部屋で我慢して長時間パソコンを使うのはやめましょう。また、寒冷地など、温度が低い部屋のパソコンを使うときは、部屋を暖めてからにしましょう。

(4) 異音に注意すること。
 いつもは聞こえなかった音がするようになると、注意が必要です。ベアリングが劣化した可能性があります。ただし、異音が出たからといって、すぐに故障するとは限りません。

注意していても、ハードディスクは突然故障します。いきなり故障する場合と、じわじわ故障する場合があります。実は、ハードディスクは、ヘッドの位置決めやデータの読み書き時にエラーが発生すると、自動的にエラーの回復を試みます。このエラーが回復しているうちはよいのですが、限界を超えると回復不能になります。

ハードディスクの健康状態を知ることができる無料のソフトウェアとして、HDD Smart Analyzerなどがあります。また、Windows OSのツールである「イベントビュアー」で、ハードディスクのエラーの発生を知ることができます。